• Home
  • Ameblo
  • Instagram
  • ネイルデザイン
2016.06.15 08:43

作品と商品の違い

ネイリストの仕事って「好きを仕事に!」 「趣味が仕事に!」なんていう言葉があるので(うちも言っちゃってるんだけど・・・)な~んだ、ネイルって簡単にできそう。とか私、結構器用だし。 とか。そこそこセルフでも上手にできるし。とか簡単に考えちゃう人が多いみたいです。国家資格がなくても働けるので今、私はネイリストです!って言ってもサギじゃないし、...

2016.06.11 03:19

資格を「売り物」にするためには

「クックパッドを見れば誰だって料理ができるだから調理師免許は必要ない」これは以前にホリエモンが書いたフレーズです。彼の書き方に問題があったかもしれませんがこれくらいインパクトのある感じで書かないと色んな人の目に止まらないんですよね。でもこれってどんな業界でも言えることで。ネイルのなんとか検定だって同じこと。資格制度が必要か不必要かの議論は...

2016.05.14 04:59

プロの条件

「とても上手ですね!」と褒められると「いえいえ、私なんて・・・」という方がいます。まあ、日本人によくある「謙遜」かもしれませんがプロなら、その技術を褒められて 当然 です。上手が当たり前なんですよね。その技術で稼いでいるんですもの。でもプロも最初からプロだったわけではなく駆け出しから地道な努力を重ねて、試行錯誤して、悩んで、練習して認めら...

2016.05.11 07:28

慣れてはいけません

「慣れ」いい言葉でもあり、よくない言葉でもあります。先日、カットとカラーをしに美容院に行きました。美容師さんは10年来のおつきあいになるんですが、最近は他の美容院に浮気していたので数年ぶりに伺いました。長いお付き合いなので、私の髪質も好みの知っていてくれてます。でも、前髪を切って欲しいとお願いをしたらはいはい、という感じでバサっとカットし...

2016.03.04 05:30

遅刻をされるお客様への対応

個人経営でなくても困るのが遅刻をするお客様の対応。効率よくお客様をこなしたいネイリストにとって、遅刻されてしまうと、そのあとのお客様、そのあとのお客様とずっと引きずってしまいかねません。そうならないために「遅れる場合にはご連絡お願いします」や「遅れた場合には御断りすることがございます」とやんわり、なんならキツくアナウンスしてしまいがち。か...

2016.03.01 06:41

3月のプレゼント企画

ホームページ上でもお知らせしている3月のプレゼント企画。今月はホームネイリストさんや個人で活動しているネイリストさん向けにカードデータを3名の方に無料でプレゼントします。・自分のサロンのロゴがほしい・ポイントカードを作りたい・紹介カードがほしいあなたのサロン名とお好きな文字を入れたお好きなカラーのカードデータを3名さまに(もちろん)無料で...

2016.02.25 10:40

空気の読めないネイリストにならないために

お客様とネイリストとの間。私がネイリストだった頃とても大切していたお客様との間。会話も流れもすべて「間」大切です。「間」とは会話が途切れる「間」。これが心地悪いと短い時間も長く感じたりネイリストとしては印象がよくありません。初めてお会いする方ならなおさらその方との心地よい「間」はどんな感じかを会話やその方の顔色、反応で確かめながら施術して...

2016.02.23 03:38

どんなネイリストになるか

国家資格やなくてなくてはならない資格があるわけではないネイリストという職業。ネイリストになろうと思えば誰にでもなれるものなんですよね~だから働き方も自由。ネイリストの働き方も昔に比べて変わってきてサロンに勤めるだけではなく、働き方が選べるようになりました。誰にでもなれるから、働き方が変わったからそれなら色んなネイリストがあってもいいと思う...

2016.02.22 10:09

はじめました

ネイルが好き!という方のための情報ブログです。不定期ですが更新していきますので、どうぞ遊びにきてくださいね!読者さま向けのプレゼント企画も毎月アップしています。

Page Top

Copyright © 2025 リラネイル.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう